CareDiarylogo.png

ケアダイアリー

  • HOME

  • オンラインフォーラム

    • 会員プロフィール
  • お知らせ

  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    この動作を確認するには、公開後のサイトへ移動してください。
    • カテゴリー
    • すべての記事
    • マイポスト
    toyokazu
    2021年3月22日

    未支給年金の「生計同一関係に関する申立書」

    カテゴリー: 同居介護

    ケアマネに「申立書」にある「第三者による証明欄」に記入してくれるようにお願いしたところ、居宅支援事業所は一切証明しないことにしているのでできないと断われました。

    死亡者についてはケアプランに書かれていますし、ケアマネ訪問時に話題になります。カンファレンスでケアマネと死亡者が同席したこともあります。

    私たちは、介護関係者以外で交際している人はいません。ケアマネが「第三者による証明欄」に記入してくれなければ、「申立書」を提出できず未支給年金をもらうことはできません。

    苦情申し立てをするつもりです。



    8件のコメント
    0
    浅井郁子(アサインコ)
    2021年3月22日

    確認てすが、どなたが受けていた未支給年金のご請求になりますか?

    toyokazu
    2021年3月22日

    母の妹です。未婚で子はいなくて、1人暮らしでした。

    0
    浅井郁子(アサインコ)
    2021年3月22日

    年金が支払われていた口座がもう凍結されているのですか?

    0
    toyokazu
    2021年3月22日

    凍結されています。役所、金融機関、年金事務所には死亡を伝えました。

    0
    浅井郁子(アサインコ)
    2021年3月22日

    亡くなられた当時、生計を共にしていたとして請求されるのは姉妹であるお母様ですか?

    0
    toyokazu
    2021年3月22日

    そうです。

    ケアマネが母と妹との関係を知っているのに、居宅支援事業所が証明しないことは問題だと思います。

    0
    浅井郁子(アサインコ)
    2021年3月22日  ·  編集済み:2021年3月22日

    第三者による証明書というのは必ずできるというものではないので事業者がそういう方針なのかもしれませんね。 民生委員に頼むという手があります。民生委員は原則として社会福祉関係事業の調査事項については可能な限り取り扱うこととされており、実際、年金未支給の受給申請にあたっての同一生計証明書はこの事項に含まれているので認識していると思います。 また、生計を共にしていた証明書類があれば第三者による証明書は必要ないと思いますが、年金事務所から第三者による証明書が必要と言われましたか?例えば送金が印字されている通帳などはありませんか?

    0
    浅井郁子(アサインコ)
    2021年3月22日

    なお、苦情申し立ては時間がかかるだけなので現実的ではないと思います。

    0
    8件のコメント
    • Facebookの社会的なアイコン
    • Twitter
    • Instagram

    © Care Diary 2020