CareDiarylogo.png

ケアダイアリー

  • HOME

  • オンラインフォーラム

    • 会員プロフィール
  • お知らせ

  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    この動作を確認するには、公開後のサイトへ移動してください。
    • カテゴリー
    • すべての記事
    • マイポスト
    浅井郁子(アサインコ)
    2021年5月26日

    「年間カレンダー」の使い方

    カテゴリー: アサインコのホームルーム

    手帳冒頭の【年間カレンダー】ページは、曜日が入っていないので、いつからでも使える年間カレンダーです。

    例えば、病院の通院日やショートステイの予定を組むときに利用すると便利ですよ。


    高齢者は医療機関に複数通院していることが多いですよね。

    毎月通院する病院もあれば、3か月に一度定期的に通院する病院もあると思います。

    また、次回の受診予約ができる病院もあれば、予約なしで自分の都合でいく病院もありますね。


    そこで、予約日や次回通院予定日を「年間カレンダー」に記入しておくと便利です。

    また、GW、夏休み、年末年始などは病院が長期休診する時期です。

    受診しようと思ったら休みに入ってしまったということがあると、処方薬が足りなくなるかもしれません。

    そのためにも、通院日を管理しておくって大事です。


    介護サービスの予定では、ショートステイの利用予定を管理するために使用すると便利ですよ。

    前回はこの時期だったので、次回はこのあたりで予約しようという風に計画が立てられますよ。

    他の予定と重ならないようにするためにも、プライベートの予定も入れておくといいですね。


    また、入院した日程を「年間カレンダー」に記入しておくと、後から「いつ入院したんだっけ?」と確認する時に便利です。

    案外そういうこと(確認が必要になること)って起きるんです~。


    便利な使い方がありましたらぜひレスしてください。

    また、質問等も気軽に投稿してくださいね。

    0件のコメント
    0件のコメント
    • Facebookの社会的なアイコン
    • Twitter
    • Instagram

    © Care Diary 2020