この「ケアダイアリーオンラインフォーラム」が始まって7カ月が過ぎました。
ご登録いただいておりますメンバーの方たちに改めてお礼申し上げます。
「介護者同士が集い、語り合う場所をご提供する」を目的に、このフォーラムを始めましたが、
ご存じの通り、なかなかメンバーが集まりません。
システム管理者と一緒にいろいろ理由を探りました。
・メンバーの方もお忙しく、フォーラムに訪れられない
・パスワードを忘れたり、ログインしたりするのが面倒
・介護をされているメンバーの方は実は意外には少なくて、投稿する内容がない
フォーラムへのアクセス状況を毎週分析すると、
新規に訪れてくださっている方が80%、再訪問は20%なのです。
メンバー以外の方たちが、毎日全国(海外からも)から訪れてくださっているのですが、
その方たちは誰も登録されません。
登録しなければ閲覧できず、
内容が見れないと登録する気が起こらないのではないかと推測されます。
そして、立ち去っていかれます。
これはもったいないなと思いました。
私は10年前に父の介護をしている頃にTwitterをはじめ、介護のことを語ったら、
そこで介護仲間ができ、とても救いになったというお話は何度か書かせていただきました。
その経験を基にこのフォーラムを始めました。
Twitterと違ってメンバー登録している者同士という安心感があるほうが、
介護については語れると考えたのです。
しかし、Twitterで仲間ができた時のことを今振り返ってみると、
素性がわからないからこそ語り合えたのかもしれない、
知らない間柄だこそ介護にまつわる愚痴を言い合い
共感し合えるようになって自然と仲間になっていったのではないか。
考えてみたら、親しい友人に介護の話というのはあまりできないものです。
Twitterで知り合った介護仲間とは今も緩やかにつながっています。
Twitter上で様々な話題について反応し合ったり、物を送り合ったりした人もいます。
心の中で互いにつながっている気持ちを、
今もきっと持っているのではないかと、私は感じています。
そういう仲間は介護をしているときにとても必要です。
介護で一番避けなければならないことは「孤立」だと思うからです。
長々と書いてしまいました。
メンバーの皆様にご相談があります。
このフォーラムの閲覧を自由にし(だれでも閲覧できる)、
投稿(新規記事投稿及びコメント投稿)するには登録が必要
という様式に変更したく思いました。
ご理解いただけるでしょうか。
閲覧できれば書き込みたいという人が、
きっと新たなメンバーになってくださるのではないかと思うのです。
カテゴリーも組み替えたいと思います。
発足当時に少し戻る感じですが、次の7つです。
①介護はまだ始まっていないけど
②同居介護
③通い・遠距離介護
④施設・病院介護
⑤アサインコのホームルーム
⑥フォーラムからのお知らせ
⑦介護手帳ケアダイアリーの使い方
今回のフォーラムリニューアルの内容をまとめると、
・全カテゴリーを閲覧自由にする
・現在の「介護を語ろう」をカテゴリーに分け直す(記事を移動します)
メンバーの方々には、
「会員制だから登録したのに」「会員制だから投稿したのに」というお気持ちがあると思います。
従って、メンバーの皆様全員に後ほどメールをお送りします。
・登録継続または削除のご希望
・ご投稿記事やコメントの削除について
・今後のフォーラムへのご意見(任意)
についてお伺いさせていただきたく存じます。
お手数をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
なお、フォーラムのリニューアルの件については、
このスレッドにコメントを残してくださることも大歓迎です。
そして、「アサインコのホームルーム」は、
各カテゴリーにご投稿くださった記事やコメントに関して
アサインコが思うことや役立つ情報の提供などを中心に続けていきます。
ご理解とご協力いただけたら大変うれしいです。
よろしくお願い申し上げます。
浅井さんの提案に賛成します。引き続き参加したいです。
わたしの投稿やコメントは、そのままで構いません。削除しなくてもいいです。
toyokazuさんありがとうございます。
toyokazuさんにそう言っていただけると本当にうれしいです。
いいフォーラムになるよう努めますので、
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
大変ご無沙汰しております。
元々ダイアリーの記入さえ三日坊主なのですが(え
父の介護から始まってそろそろ8年。
最初に介護の事を知りたくて登録したのは「安○介護」(○内は「心」)というサイトでした。
そちらも未だ会員登録はしておりますが、リニューアルに伴いちょっと遠のいています。
何故かというと、リニューアル時にデザインが大きく変わってしまい、視覚的に使いにくくなった事と、そちらは元々「日記」のカテゴリーがあって、非公開にするorしないが選択できるのが魅力でした。
それによってサイト内が大荒れになった事もしばしばありましたけど、概ね利用者さんからは好評でしたので、それが無くなってしまった事で退会された方も多いです。
こちらは基本的に日記自体が手元にあるので(三日坊主なのにw)日記としては不要な気もしますが、介護に無関係な方面からの無責任な攻撃?から守る、或いはより専門的な意見交換が出来る等の意味で「会員のみ閲覧可能」も選択出来るようであればいいなとも思います。
もう一つは、介護以外の話題を投稿出来る場所があってもいいのかなと。個人特定しない&脱線し過ぎない程度にですが(^^ゞ
まだメンバーさんが少ないからかもしれないですが、どうにか盛り上げられる→交流出来るフォーラムにしていきたいですね。
HIROMI.Aさん、貴重なご意見を頂戴しました。
ありがとうございます。
安心介護は私も見に行ってます。
と言っても、メルマガでお知らせが来た時にQ&Aを1件読むくらいなんですが。
確かに途中でリニューアルされましたね。
日記は今の広場のことかな?
私はそちらは見に行ったことがないんです。
リニューアル前はQ&Aのアンサーを書き込んだこともありますが、今は閲覧のみ。
あちらのQ&Aは、一つの質問にたくさん回答が付きますね。
でも、質問者がまたそこに一つ一つレスをつけられるのもたいへんな作業ではないかとたまに思います。
私はもう少し「やり取り」がしたい、交流という感じが希望です😊
リニューアル後もA.HIROMIさんがおっしゃる通り「会員のみ閲覧可能」のカテゴリーをやはり作るといいかもしませんね。
検討させていくださいませ。
それから、介護以外の話題も、はい、書き込んでほしいです!
そういう話題を、例えば「同居介護」の中で新記事で立ち上げていただくか、
それともカテゴリーとして作るか、かな?
どちらにしても、使用しているこのアプリは「投稿する際は登録が必要」なアプリなので、投稿者はメンバーということになっちゃいます。
自由に閲覧できるカテゴリーから始めることで門戸を広くし、
テーマによってメンバーのみが利用できるカテゴリーを増やしていく。
そうできればいいかなと今考えています。
とにかくわたしアサインコは皆さんと交流したい!
いろいろ探りながら進めてまいりますので、どうかよろしくお願いいたします。
私もフリーで閲覧できる様になる方に賛成です。その事によってパスワード認証等のアクションが簡略化できて
コメント閲覧がしやすくなると更に嬉しいです。
私事になってしまいますが、私もWix(同じサーバー)に登録しているため
メールのお知らせからコメントに飛べず、
再度サイトTOPページ→
パスワード認証→
(こちらからをクリック)→
メンバー一覧→
コメントカテゴリー一覧
(ここでどこだっけ?って時々迷います→コメント閲覧
みたいな流れなのでもう少し
コメントにたどり着くアクションが
少なくなると、より嬉しいです。
ご紹介した方の中で、メンバー一覧まで見れるけど、コメントに辿り
付けないという声もあったので、
是非見て頂きたい!って記事も多いので、合わせてご検討して頂けたら幸いです。
Yasuko Kishikawaさん、コメントをいただき、そして貴重なご意見を頂戴しありがとうございます!
読みたい記事やコメントにたどり着きやすい操作方法も併せてリニューアルの際にご提示できるよう頑張ります!(WIXアプリを使わないほうがよさげな感じもあったり)
リニューアルまでしばらくお時間ください。
こんにちは。なんだか夏の間バタバタで、こちらのお知らせ、拝見してはいたのですが、レスが遅くなりました。確かに見るたびにログインが必要なのは面倒なのは否めないかな、と。誰でも閲覧できるほうがいいと思います。今後は誰でも閲覧を頭に置いて書き込みますね。